約1ヶ月極寒の大阪に帰国して、ふたたびセブに戻ってきた。今回は8週間の予定で、とにかく時間のかかる仕上げ作業を終えたい。が、ずっと作業してくれている大工が今週は忙しくて来てくれないので一人作業となった。アッパーキャビンの木部のニス塗装、バウのアンカーピットの蝶番取り付けなど、一つ一つ仕上げるのみ。
Having been back to Cebu shipyard after a month in cold Osaka, Japan, repair works have been resumed. Time consuming finishing works are to be completed in 8 weeks for this time. However, a carpenter who has always been working for my yacht has been busy, so only myself has worked for varnishing painting at an upper cabin and fixing hinges to an anchor pit at bow deck.
バウキャビン、スターンキャビンへのコンパニオンウェイ、ニス塗装を始めた。シーラー3回塗りと仕上げのトップコートを1回塗装の予定。1回目のシーラーで木部が良い色になった。
4Varnish paint has started at an upper cabin and a stern cabin with 3 layers of sealer and a layer of top coat. Wooden parts became good in color.
アッパーキャビンの前部の開閉窓の上部から雨漏りがしていた。3枚の窓の上部全体をシリコンラバーで蝶番もろともカバーしてみた。効果が確認できたが、小さな庇を付けようかと思う。
Rain water leaking has taken place from frontal windows. Silicon rubber sheet has been installed to stop leaking. Small eaves may work more effectively.
バウのアンカーピットを仕上げた。重い蓋を開閉させるのに、なかなか適切な蝶番が見つからなかったが、ステンレス201の安モンを暴露試験して 、酷く錆びないことを確かめて取り付けた。
An anchor pit at bow has been completed. There need big and robust hinges for heave pit cover. It has been confirmed a stainless 201 large hinges has no much rust after exposing test.
バウキャビンの床、2枚目にニス塗装を開始。床板を引き上げるためのプルリングも取り付けた。
Varnish paint to a 2nd floor panel started. A pull-ring has been installed.